同じミスが起こる原因はここにあった!現場改善にお困りの方必見、ここを押さえておけばミスは劇的に無くなります。


仕事のミスは、どうやったら無くなるのでしょうか?

完全に無くすことは難しいかもしれませんが、
ミスを未然に防ぐ工夫や、同じミスを
繰り返さないための対策は、どの会社様でも
取り組まれている課題かと思います。

ミスを減らすためには様々なアプローチがあります。
例えば、
・現場検証を行う
・ミスの真因調査
・作業手順を見直す
・ミスしたことを情報共有する
・仕事のルールを決める
・仕事を簡単にする
・現場教育を行う
・システムを導入する。

などなど、これら以外にも様々なアプローチが
あると思います。
今回は、ミスを減らすための関通での取り組みについてご紹介します。

ミスを減らすための様々なアプローチ

ミスを減らすための関通での取り組み

ミスを減らすための取り組みWMS

株式会社関通も、ミスを減らすために、
さまざまな取り組みをしてきました。
その中の一部ですが、
・方針決定
・事故報告アセスメント
・ムダとり活動
・現場勉強会
・動画マニュアル運用
・チェックリストシステムアニー運用
・クラウドトーマス運用(WMS)
>>ミスを減らすことに成功した取り組みの1つWMSについて詳しくご紹介!

アナログとデジタルを使い分けて、
今なお活動を続けています。

本日は、アナログとデジタルの両方を
取り入れた改善事例をご紹介します。

アナログとデジタルの両方を取り入れた改善事例

指差しチェックを行う

指差呼称(しさこしょう)という言葉はご存知
でしょうか?

駅のホームで見かけたことがあると思います。

「点灯よし!」
「停止位置よし!」

車掌・駅員さんが指差し・声出し確認
してますよね。
これを指差呼称と言います。

駅のホームだけでなく、電車内でも見ることが
できます。
運転席の後ろはガラス越しになっているので、
操縦しているところを覗いてみると、、、

運転士さんがパネル、時刻表、計器に向かって、
1つ1つ丁寧に指差し確認をしています。

日本の鉄道は、世界でも最高レベルに評価が
高いです。
事故もなく、ほぼ時間通りに運行され、
その正確さと信頼は絶大です。

その正確さと信頼を築いているのが、
この指差呼称による確認作業なのです。

フェーズ理論というものがあるそうです。
意識レベルを、5段階のフェーズに
分けた考え方だそうです。

5段階とは、
フェーズ0=無意識状態・失神状態
フェーズⅠ=意識ボケ状態・注意、判断がうまく働かない状態
フェーズⅡ=正常の状態でリラックスしている
フェーズⅢ=正常の状態で且つ積極的に脳が好調に動いている状態
フェーズⅣ=緊張・興奮状態、慌てたり、起こって血が上ること

フェーズⅠは集中力を切らした状態で、
ヒューマンエラーが発生しがちな状態
と言えます。

集中力はもって50分と言われているので、
集中した状態を維持すること自体、
そもそも難しいわけですね。

集中できていなかったから、ミスしても良い
というわけにもいきません。

そこで、ミスを減らすのに最適な状態、
フェーズⅢが、さきほどの運転士さんのような、
指差し声出し確認をすることで集中力が高まった
状態と言えます。

ちなみにフェーズⅠとフェーズⅢでは、
ミスする可能性は、10万倍も違ってくる
言われているそうです。

このフェーズⅢの状態で仕事ができれば、
極めてミスが少なくできるということです。

チェックリストシステム「アニー」とは

株式会社関通では、
チェックリストシステム「アニー」という
仕組みを使って仕事をしています。

アニーとは、仕事の手順をマニュアル・
チェックリスト化したものです。

そして、この「アニー」はフェーズⅢで仕事が
できる環境にしてくれます。
>>チェックリストシステム「アニー」を詳しく知りたい方はコチラ!

写真は株式会社関通の受注管理部の仕事場です。

チェックリストシステムアニーを使って仕事をする

パソコンのモニターにアニーを表示させて、
運転士さんのように、作業の1クリック
1クリックをチェックして進めていきます。

こうすることで正常な状態で、且つ積極的に
仕事の手順を追うことができるわけです。

そして、アニーを使うことによって、
同じミスを防ぐ方法がもう1つあります。

スクリーンショット 2017-07-25 16.49.48

写真のように、文字の色やサイズを自由に変える
ことができます。
「以前にここでミスをしています。注意して!」
というサインです。

こうすることで、
一度誰かが間違ったことを、
次に同じ仕事をする人へ、
注意喚起することができます。

まとめ

アニーを使って、仕事を簡単にする方法は
すぐ下に詳しくご案内しています。
ぜひご覧ください!

改善事例もご紹介しておりますので、
ご興味頂けましたら、ご連絡お待ちしております。

本日もご愛読頂き、ありがとうございました。

チェックリストシステム アニー 詳しくはコチラ!
アニー_バナー

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録