物流倉庫とは?
物流倉庫とは、商品が生産者から消費者の手に渡るまでの過程のうち、
仕分けや配送を行う施設を言います。
物流倉庫の主なサービスは単に商品を預かるだけではなく入庫・棚入れ・保管・流通加工・出庫といった内容が主なものです。
物流倉庫はかつては商品の貯蔵、保管のみを目的とした「倉庫」を指していましたが現在ではシステム化され、より効率的でより効果的な在庫管理や商品の管理、配送など多岐にわたるサービスを提供しています。
関連記事:物流とは│物流の機能や種類、ロジスティクスの違いについてご紹介
●おすすめの物流倉庫
物流倉庫とは
物流倉庫とは、商品の保管や仕分け、配送を担う重要な施設です。
近年、効率的な物流管理を追求する企業にとって不可欠な役割を果たしています。
物流倉庫は、商品の保管からピッキング、梱包、出荷までの一連の業務を遂行し、顧客の要求に応じた効率的なサービス提供が可能です。
また、自社倉庫を保有することに伴うコストやリスクを軽減するため、外部委託する企業も増えています。これにより、物流倉庫は業界全体の物流効率を高め、顧客満足度の向上に貢献しています。
物流倉庫の役割とは
かつては自社の製品は自社で保管・管理し、自社で配送まで行っていましたが、倉庫を所有していると施設の維持費や光熱費、人件費などが掛かってきます。
さらに盗難から商品を守るセキュリティの経費負担が大変な負担となっていました。
そこで物流倉庫の会社がこういった一連の作業を請負い、システムを備え迅速かつ正確な業務を提供することで時間と経費の負担軽減を実現することが可能となったのです。
物流倉庫の種類と特徴とは
物流倉庫は、機能や特殊な運用に基づいて、いくつかのタイプに分類されます。
以下に、一般的な物流倉庫のいくつかをご紹介します。
1)物流倉庫_温度別
物流倉庫は、庫内に保管する商品別に、温度管理が必要となるケースがあります。
物流倉庫では、常温、冷蔵、冷凍、定温など、様々な条件に適した倉庫があります。
●常温倉庫
常温倉庫とは、庫内温度が一定の範囲に保たれた倉庫を指します。
一般的には、アパレルや家具製品などの商品保管に適している倉庫です。
●冷蔵倉庫
冷蔵倉庫とは、庫内温度が2℃~10℃で商品保管ができる倉庫の事を指します。
医薬品や生鮮食品は品質保持に応じた温度管理が必要となる為、品質劣化を防ぐ事が可能になります。
●冷凍倉庫
冷凍倉庫とは、庫内温度-18℃以下の低温で商品保管を行う倉庫を指します。
アイスクリームや冷凍食品などの取扱いに適した倉庫です。
●定温倉庫
定温倉庫とは、庫内温度が設定された一定の温度が保たれた倉庫を指します。
主に精密機器や飲料のなど特定に温度条件で品質の維持が必要な商品の保管に適した倉庫です。
2)物流倉庫_機能別
物流倉庫は、機能事によってそれぞれの役割があります。
●ディストリビューションセンター(DC)
ディストリビューションセンターは、製品の受け入れ、保管、各地への配送を行うための中央ハブとして機能する大規模な倉庫です。さまざまな製品を取り扱い、効率的な受注処理と輸送管理に重点を置いています。
●フルフィルメントセンター(FC)
フルフィルメントセンターは、電子商取引の運用を扱うために特別に設計された倉庫です。オンラインの注文を受け取り、商品をピッキングして梱包し、直接顧客に発送します。これらの倉庫は、迅速な受注処理を最適化するために自動化システムや技術を導入することが多いです。
関連記事:フルフィルメントとは?
●トランスファー・センター(TC)
トランスファー・センターは、複数ある出荷元や輸送手段の変更が必要な場所からの商品をまとめて輸送を行うための倉庫を指します。
保管機能の最小限にする事で、運送効率の向上を実現します。
3)物流倉庫_用途別
物流倉庫は、提供サービスや保管商品の特性ごとの用途に設定がされています。
●保税倉庫
保税倉庫は、関税や税金のクリアランスが行われる前に輸入品を保管するために税関当局によって監督される倉庫です。これらの倉庫は通常、港湾や空港に近接しており、品物の検査、文書作業、保管品のセキュリティを提供します。
●クロスドッキング施設
クロスドッキング倉庫は、入庫輸送車両から出庫輸送車両への品物の直接転送を可能にします。保管時間を最小限に抑え、製品のフローを効率化し、小売店舗や最終顧客への迅速な配布を実現します。
●危険物倉庫
危険物(ハザード物質)倉庫は、引火性物質、化学物質、放射性物質などの危険な品物を安全かつ安全に保管および取り扱うために設計された倉庫です。これらの倉庫は厳格な安全規制に従い、危険物のリスクを軽減するための特殊なインフラストラクチャを備えています。
●自動倉庫
自動倉庫は、ロボット、コンベア、自動化された貯蔵・取り出しシステム(AS/RS)などの先進技術を利用して運用を効率化します。これらの倉庫は人手を最小限に抑え、収納容量を最大化しながら迅速な受注処理を可能にします。
これらは物流倉庫の一部の例ですが、実際の倉庫では、複数の機能を組み合わせたり、特定の供給チェーンの要件に合わせて異なる運用を組み合わせたりすることもあります。
4)物流倉庫_運用別
物流倉庫では、物流業者に委託をする場合と自社で運営する場合があります。
●営業倉庫
営業倉庫とは、荷物の保管や管理を有償で提供する倉庫のことです。荷主が自社で倉庫を持たずに済むよう、専門業者が契約に基づき保管スペースを貸し出し、入出庫作業や在庫管理などのサービスを提供します。物流効率の向上やコスト削減を目的に利用されることが多く、食品、医薬品、工業製品など、様々な業界のニーズに対応しています。また、国の許認可を受けて営業を行い、保管責任や損害保険の加入義務などが法的に定められています。
●自家倉庫
自家倉庫とは、企業や個人が自社または自分の所有する物品を保管するために設置した倉庫のことです。他者への保管サービスを提供せず、自社内の物流や在庫管理を目的としています。主に製造業や小売業で、原材料や製品の保管に利用されることが多いです。営業倉庫と異なり、保管スペースの貸し出しや第三者の物品の取り扱いは行いません。コスト削減や運用の自由度がメリットですが、建設費や運営管理の負担が課題となる場合もあります。
EC物流に特化した物流倉庫は4つのタイプ
EC物流に特化した物流倉庫は4つのタイプに分類されます。
まず、「販売主体タイプ」は、EC事業者の物流業務を完全にサポートします。
次に、「業種特化タイプ」は、特定の業種に特化しており、流通加工にも対応します。
さらに、「倉庫サービス主体タイプ」は、物流倉庫が主体となり、EC事業者の要望に応じた対応を行います。
最後に、「システム会社主体タイプ」は、システム会社がEC事業者に適した倉庫を提供し、システムを活用した効率的な在庫管理を行います。
これらのタイプは、それぞれ異なるニーズに対応しており、EC事業者は自社の業務要件に適した物流倉庫を選択することが重要です。
物流倉庫を活用することのメリットとは
まず物流倉庫を活用することのメリットの一つはコストダウン(経費削減)があげられます。
企業が取り扱う商品は量の多い少ないに関わらず、どこかの施設に保管をしなければなりません。
自社で倉庫を用意するとなると倉庫を手に入れるための費用がかかってきますし、空いたスペースに保管するとしても在庫を管理するためのスタッフを雇う人件費がかかってきます。
物流倉庫を利用した場合でも費用はかかりますが、自社で倉庫を持つ費用を考えれば、倉庫管理の仕事を専門とする業者に委託したほうが無駄なコストを大幅に削減することができます。
次にあげられるのが業務の合理化です。自社倉庫の場合、倉庫の容量に限界が出てきます。
商品がいっぱいになると整理しなければならなかったり、新しい倉庫を借りて商品を移し替えたりと大変な手間がかかってしまいます。
更に発注から発送までの作業も忘れてはなりません。
こういった一連の作業も物流を専門に扱ってっている物流倉庫業者に委託すれば
スピーディーなサービスを確実にお届けすることが可能となり、顧客サービスの向上を図れるのです。
物流倉庫を活用するデメリット
物流倉庫を活用するデメリットも考慮すべきです。
まず、導入にはかなりの初期費用がかかります。
また、倉庫内での商品の保管や管理には定期的なメンテナンスが必要であり、それには時間と費用がかかります。
さらに、倉庫内での作業には人件費がかかるため、コスト面での負担も大きいです。
また、外部の物流倉庫を利用する際には、情報共有やコミュニケーションの問題が生じる可能性もあります。
これらのデメリットを克服するには、適切な計画と管理が必要です。
物流倉庫業務を委託する場合の費用
物流倉庫業務を委託する場合の費用は、いくつかの要素によって決定されます。
まず、物流倉庫の利用料やサービスごとの料金が挙げられます。
これには、保管料、ピッキング料、梱包料、出庫料などが含まれます。
また、物流倉庫が提供する追加サービスや特別な要求に応じる場合は、追加料金が発生することがあります。
さらに、契約期間や取引条件、利用する施設の立地条件によっても費用が変動します。
物流倉庫業務を委託する企業は、これらの費用を考慮し、自社の予算やニーズに合わせた選択を行う必要があります。
物流倉庫業務の委託は、自社倉庫を保有する場合と比較して初期費用やランニングコストを削減できるメリットがありますが、
契約内容や利用料金の透明性を確保することが重要です。
物流倉庫の特徴を知り、業務の効率化やコストダウンを検討しよう。
物流倉庫の特徴を知り、業務の効率化やコストダウンを検討しよう。
これらの倉庫は、専門的な設備やシステムを備え、効率的な在庫管理や迅速な物流を実現します。
規模によって利用料やサービス内容が異なるため、適切な倉庫の選定が肝要です。
企業は自社のニーズに合わせて倉庫を選び、業務運営を最適化しましょう。倉庫を利用することで、物流業務の専門家に委託し、
業務効率の向上やコスト削減が期待できます。
ただし、選定と契約には細心の注意が必要です。計画的な検討を行い、最適な倉庫を活用しましょう。
まとめ
めまぐるしく進化し続ける物流倉庫はただ単に商品を保管し、発送するだけの施設では無くなってきています。
業績UPのためには物流にかかるコストをいかに削減するかが重要になってきます。
無駄な手間や時間を削減し、スピーディーなサービスを提供することがお客様の満足度UPに繋がります。
在庫管理から仕分け、梱包、発送のサービスを一手に引き受けてくれる物流のアウトソーシングは
頼れるビジネスパートナーと言えるでしょう。
#物流倉庫 #物流倉庫の役割 #物流倉庫の種類 #物流倉庫の主な業務 #ECの物流倉庫 #物流倉庫のメリット #物流倉庫のデメリット #物流倉庫の費用 #物流倉庫の特徴
年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。