物流現場が開発したWMS(倉庫管理システム)が支持される理由は、3つの物流ノウハウにあった!


今日は株式会社関通がプロデュースし
販売している在庫管理システム「トーマス」と通じ、
物流改善に大切なことをお話させていただきます。

まず、関通が物流現場に、『システム導入』をしたのは、
遡ると、かれこれ20年以上前になります。
その後、様々なシステム変更や乗り換え、改善を経て、
現在は自社開発したWMSを使用しています。

システムは変えながらも、
関通には『システム導入』『システム化』について、
ずっと変わらない方針があります。

それは、
『いいシステムを構築する』がゴールでは、ない。
ということです。

このWMS『トーマス』は、したからこそ、「現場のノウハウ」を非常に詰めることができました。

どんなノウハウが詰まっているのか?
大きくはこの3つです。

≪WMS「トーマス」の根本にある 3つのノウハウ≫
【簡単】道具の使い方も導入も、簡単であること。
【迷わない探さない】正解はひとつ。複数の理解を生まないこと。
【判断しない】使う人の判断・思い込みが入らないこと。

これはどういう意味かというと、
【使う人にとって、仕事が簡単か?】
という意味です。

物流現場で働かれている人が、作業中に
「探さない」
「迷わない」
「判断させない」
このような状態であれば、品質も生産性も上がると思いませんか?

逆に言うと
「探す」⇒物流倉庫で商品を探し回る
「迷う」⇒どの商品が正しいか分からず、迷い、考える
「判断する」⇒判断できるAさんに仕事が貼り付く

といった具体に、物流の生産性や品質が
どんどん落ちることになりかねません。

だからこそ、
ただ現場にシステムをインストールするだけではなく、
導入支援などで「人が簡単に使える」環境をご提供しています。

WMS(トーマス)をご利用いただくお客様に
私はちはただ、システムを販売するだけのことはいたしません。

なぜならば、いくら現場にシステムをインストールし、稼働が開始しても、それはゴールではないからです。

導入された物流現場で従業員の方が使いやすいこと。
その結果、お客様の物流課題が解決されることがゴールです。

そのために重要としているのが、『使う人』目線。
もっと言えば、その先の『お客様』目線です。

このシステムを使って作業した、
その先のお客様のご要望やお悩みを解決できるのか?
そして、それが簡単にできて実現が可能か?

そのように考えてできたシステムや機能が、
一番いいシステムだと、考えています。

とくに物流というお仕事は、
倉庫内から商品が出る前も、
お届けのラストワンマイルも、
『人の手』を渡っていくお仕事です。

人の作業をより効率よくするためのシステム。

働く人目線を、大切に。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録