ブロックチェーンとは?


ブロックチェーンとは、仮想通貨における自律分散型デジタル通貨と、分散型台帳との一連の仕組み、いわゆるネットワークの取引データ技術のことを指します。
ブロックチェーンは、中核をもたず、分散して管理されるシステムで、利用ユーザーそれぞれにそのデータが保存されます。
また、このブロックチェーンは通貨だけではなく、様々なビジネスで利用できるとされております。今回は仕組みなどの基本的な理解と、物流においてこの仕組みがどう影響をもたらすのかを説明します。

ブロックチェーンとは

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンは、仮想通貨においての取引データの仕組みを指します。
ブロックチェーン=仮想通貨ではなく、あくまで仮想通貨における仕組みで、仮想通貨はその仕組みを使っているということになります。
ブロックチェーンの言葉の由来は、複数の取引履歴(=トランザクション)をまとめたものをブロックと呼び、このブロックがチェーンのようにつながることから呼ばれています。

ブロックチェーンの基本的な仕組み

ブロックチェーンの基本的な仕組み

ブロックチェーンの仕組みは、ユーザー同士がつながるP2P技術を応用して作られており、それぞれが管理できるシステムです。
分散型取引台帳とも言われています。
また、取引の記録は全てハッシュ関数で暗号化されるため、理論上改ざんが不可能と言われています。
このハッシュ関数とは、元データから一定の文字数で不規則に文字列を生成する関数のことで、この不規則な文字列のことをハッシュ値といいます。
またこのハッシュ関数は、不可逆性をもち、元データを読み取ることができません

ブロックチェーンのハッシュ関数について

ブロック内には、このハッシュ関数に変換されたトランザクションと、直前のブロックのデータのハッシュ値が存在します。
直前のハッシュ値と、ブロック内にある特別な数字(=ナンス値)を見つけることで整合性を取ります

また、このブロックチェーンは誰でもBlockchain.infoで閲覧することができます。
この閲覧内容は、件数、量、ハッシュ値、前のブロックのハッシュ値の4つです
あくまで見れるのは、「履歴」のみですので、内容の詳細は確認できません。

整合性の確認と承認には、とてつもない計算が必要です。
この承認の作業を「マイニング」といい、採掘という意味です。
不正がないことを証明する仕組みを「proof of work(仕事の証明)」と言います。
仮想通貨において、これを成功させると報酬が支払われるというシステムがあり、これを「新規発行」といいます。

ブロックチェーンの種類

ブロックチェーンの種類

ブロックチェーンは大きく分けて2つの種類に分けることができます。
パブリック型」と「プライベート型」です。

パブリック型

パブリック型とは、パブリックチェーンとも言われ、中央集権な管理ではなく、だれでも参加が自由で、マイニングもできるブロックチェーンのことです。
例として、仮想通貨があります。

プライベート型

プライベート型とは、プライベートチェーンとも言われ、その特徴は、管理者がいることです。マイニングの際には、この管理者による許可でコントロールしています。

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンのメリット

ブロックチェーンのメリットは、大きく分けて
信頼性
一元管理ではない
不可逆性によるセキュリティ強化
この3つではないでしょうか。

信頼性

ブロックチェーンは、取引記録を参加者全員での管理となりますので、分散型による参加者全員が全データへのアクセスができるので、そのデータの透明性(=信頼性)があります

一元管理ではない

いわゆる中央集権化を防ぐ点でのメリットといえます。
ブロックチェーンの構造上、分散型によってシステムが実質的にダウンしないからです。

不可逆性によるセキュリティ強化

ブロックチェーンによるデータや情報の管理を行うことで、情報の改ざんなどは理論上不可能となります。

先にも書きましたが、ブロックチェーンのデータは全てハッシュ関数によって暗号化されています。
また、一度生成されたトランザクションは元のデータに戻せない不可逆性を持っています。
よってブロックチェーン内のデータは、実質改ざんができませんので、セキュリティ面での強化ができると言えます。

ブロックチェーンの課題

課題として挙げられるのは、やはりまだ活用をスタートさせた段階であるということで、処理のスピードです。
データの分散管理や、リアルタイム性の処理を行うには、まだまだ遅いといえる段階です。

逆にブロックチェーンの持つセキュリティ面においては、メリットは大きいです。
従来のシステムは、サーバーへの負担が大きいですが、このブロックチェーンの仕組みであれば、サーバーへの負荷は大きく削減されると考えられます。
新しい技術として、まだまだ課題はありますが、これからも期待の集まる技術といえます。

#ブロックチェーンとは #仕組み #解説 #物流倉庫業務改善 #物流倉庫アウトソーシング

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録