WCSとは?
WCS(倉庫制御システム)は、倉庫内に導入されている設備をコントロールするシステムを指します。
倉庫内の業務効率化やヒューマンエラー防止につながるシステムの1つです。
WCSと同様に物流倉庫内の業務効率化に役立つシステムにWMS(倉庫管理システム)とWES(倉庫運用管理システム)があります。
このよく耳にするWCS、WMS、WESの3つの違いや、WCSを導入するメリット、WCSの活用事例などをお伝えしていきます。
WCSとは
WCS(Warehouse Control System)とは倉庫制御システムのことです。
物流倉庫内のマテハン設備を自動制御し業務効率を上げることが目的です。
WCSが指示を出す対象として、コンベア、自動搬送機、ロボットアーム、自動倉庫などがあげられます。
設備に対して商品をスムーズに搬送できるように指示を出し、物流倉庫内の商品の流れを制御します。
倉庫内での作業効率を上げるため、スケジュール設定や指示などの制御、監視が可能となっています。
WCS・WES・WMSの違い
WCSと同様に倉庫内に導入されるシステムがWES(Warehouse Execution System)倉庫運用管理システムとWMS(Warehouse Management System)倉庫管理システムの2つです。
よく聞くシステム名ですが、WCSとの違いを理解しておきましょう。
倉庫内の設備を制御するWCSに対し、倉庫内の作業と設備を制御するのがWES、倉庫内の作業と商品の出入りを管理するのがWMSです。
1)WCS(倉庫制御システム)
倉庫内の設備を制御します。
マテハン設備の制御を行い、リアルタイムで指示出しをすることで搬送スケジュールや物の流れを管理します。人手不足の解消や余剰人員に対しての人件費削減にもつながります。
2)WES(倉庫運用管理システム)
倉庫内の作業と設備を制御します。
マテハン設備の管理と従業員の作業データを把握したうえで効率的に動けるよう制御します。無駄のない作業と人員配置が可能です。
3)WMS(倉庫管理システム)
倉庫内の作業と物の出入りを管理します。ロケーション管理や出入庫、在庫などの管理を行うことで業務の効率化、コスト削減につなげます。
WCSを導入するメリット
WCSを導入するメリットは以下のものがあります。
1)作業効率が上がる
システムを導入することで、人の力だけでは上限のある作業効率を上げることができます。
作業の機械化や自動化、正確な管理ができるようになるため、社歴や経験に関わらず同じ時間で作業をすることが可能になります。
2)人的ミスの軽減
どんなに気をつけていても、人間が作業すると入力ミス、ピッキングミス、発送ミスなどが起きてしまいます。
しかし、システムを導入することで正確な管理ができ、人的ミスの発生を減らすことが出来ます。また、ミスが原因で発生する無駄な経費の節約にもなります。
3)コスト削減
システム導入で、設備を一括管理することが出来るため、少ない人数での作業が可能になります。そのため、人手不足の解消と人件費削減にもつながります。
WCSを導入するデメリット
WCSを導入するデメリットは以下のものがあります。
1)導入コストがかかる
作業効率のアップや、人的ミスの削減につながるWCSですが導入するには費用がかかります。
初期費用や導入コストなどが、回収できる効果が見込めるかしっかりと考慮しましょう。
2)稼働までの準備が必要
導入したからといってすぐに稼働できるわけではありません。スタッフの教育やそれに伴う説明資料の準備なども必要です。
3)システムエラーやトラブルが発生する可能性がある
便利で効率的な作業ができるWCSですが、システムエラーが起きれば原因追求やシステムのメンテナンスなどが必要になり、作業が止まってしまいます。
トラブル発生時の対応方法などをマニュアル化し、どのスタッフでもトラブル対応できるような体制を整えることが大切です。
まとめ
WCSは倉庫内の設備を制御し、業務効率を上げることができるシステムでした。
効率を上げるだけでなく、人的ミスを減らすことが可能です。システムの導入により
従業員の負担軽減だけでなく正確な作業を行えるため、イレギュラーな経費の削減にもつながります。
設備のみを制御するWCS、設備と作業を制御するWES、倉庫内の作業と物の出入りを管理するWMS、それぞれの特徴を抑え、自社の課題解決につながるシステムを導入していきましょう。どのシステムも業務改善につながることは明白です。
#WCSとは #WCSのメリット #WCSのデメリット #WCSとWESの違い #WCSとWMSの違い
年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。